原案:司法書士 相澤 剛 更新
5
2021年3月現在
過払い金 × キーワード大辞典
弁護士・司法書士業界でこと過払い金請求の分野では超有名な司法書士あいきんくんが、Google検索に出てくる予測変換キーワードに対する答えをユーザー目線で上から順番に答えまくるシリーズ!
2021年3月現在
<も行>では次のキーワードが多く検索されてるね。
「過払い金 も」で検索した上位キーワード。
も行の1位は「戻ってこない」。
過払い金が戻ってこないなんて事あったら!
考えるだけでショックだよね…。
2位の「モビット」。
よく聞くね!過払い金がでるのかな?って思ってる人もいるのかな?
説明してこうね!
3位は「儲かる」。
過払い金のビジネスって儲かるのかな?って疑問があるのかな?
あいきんくんも過払い金のお仕事をしているのでサクッと説明だ!!
はい。も行はこんな感じ。
では「過払い金 も行」について。
もっとも~っといろいろ教えてーあいきんくんって感じでいってみよう(笑)
払いすぎた利息が戻ってくる過払い金だけど、金融業者の状況などによっては戻ってこないことも。その内容を紹介しよう。
Q:過払い金が戻ってこないことがある?
A:業者が倒産しちゃったら戻ってこない。
Q:金融業者の名前が合併で変わったみたい。
A:合併の場合は、最新の業者に過払い金請求できるよ。
Q:業者も残ってるけど、過払い金請求できなかった…。
A:法定金利内だったか、完済から10年経って時効だったか。
いくら過払い金が出る場合でも、業者が倒産してしまっていたら戻ってこない。
合併して会社名がコロコロ変わってる場合は、最新の業者に請求しよう。
業績が良くない場合は、返すのを渋ることも。手ごわく抵抗してくるから、信頼できる事務所に交渉をお願いして。
業者は残ってるのに過払い金が戻ってこない場合は、法定金利の18%以内で借りていたのかな?もしくは、完済してから10年経って時効がきちゃったのかも。
三井住友グループのモビットも、よくCMを見かけるよね~。
でもモビットは、最初から銀行が絡んでた銀行系カードローンだから、法定金利を守ってたんだ。
なので、過払い金の対象外。
それでも気になる人は取引履歴を調べてみて。どうしてもしんどいって時は、債務整理も視野に入れてみては…。
過払い金のCMってよく見かけるよね。あれだけバンバン広告やってるってことは、過払い金請求は儲かる仕事なのかな?
Q:過払い金は事務所にとって儲かる仕事?
A:CMやるくらいだし、儲かるっちゃ儲かる。でも全部がそうじゃない。
Q:過払い金はこれからも需要が伸びる?
A:新たに発生する権利じゃないから、全体的な件数はどんどん減っていくよ。
ぶっちゃけ、今の過払い金の発生件数はピーク時に比べて3分の1くらいにまで落ち着いてる。
それに、過払い金に対応する事務所が増えて、競合だらけになってきてるね。
だからこそ、お客さんを獲得するためにCMをうちまくる法律事務所がでてくるんだ。
でも、儲けたいって気持ちが進みすぎると、サービスや質を削って利益優先のビジネス主義の事務所になりがち。
無料診断とかで釣って、儲けようとする事務所には注意が必要だよ~。
板橋区小茂根 女性(43歳) 会社員
■予想以上に戻ってきて本当にやって良かった
横浜市戸塚区原宿 女性(39歳)受付事務
■50万円以上も戻ってきてとってもうれしかったです!!
札幌市北区西茨戸四条 女性(63歳)主婦
■説明と対応で2ヶ月程で過払い金も戻ってきました
過払い金って本当に戻ってくるの?なんて不安を抱えている人も多いと思うけど、ちゃんと戻って来てます!だから安心して相談してね!
ここで問題です!
Q:過払い金が騒がれだしたのっていつ頃から?
A:色々小さくは騒がれていたんだけど、大きな問題になったのは平成16年。
Q:何で騒がれだしたの?
A:最高裁判所で、過払い金に関する判決が下されたんだ。
Q:結局、過払い金ってどうすれば良いの?
A:弁護士か司法書士に相談するのが手っ取り早い!
これ以外にも色んな問題に対する回答をのせてるから、HPをじっくり見てみてね!