※裁判なしの場合
- 最短38日
- 最短51日
- 最短39日
※裁判なしの場合
原案:司法書士 相澤 剛 更新
9
2021年3月現在
過払い金 × キーワード大辞典
弁護士・司法書士業界でこと過払い金請求の分野では超有名な司法書士あいきんくんが、Google検索に出てくる予測変換キーワードに対する答えをユーザー目線で上から順番に答えまくるシリーズ!
2021年3月現在 「過払い金 × 費用」で多く検索されてるキーワードを見ていこう!
過払い金に関する費用は大きく分けて2つ。
「依頼前の費用」と「依頼後の費用」があるよ。
とくにテレビCMでよく聞く「調査無料!」っていう言葉は本当か疑っている人が多いんだ。
じゃあ実際のところ、過払い金に関する費用はどうなってるんだろう?
みんなの疑問に答えていくよ!
では「過払い金 費用」について。
気になるキーワードをサクサクっと調べちゃおう!
過払い金の初期費用は無料をうたっている事務所が多いけど、本当はいくらかかるんだろう?
Q:過払い金の初期費用はいくらかかる?
A:本当に無料だよ!
Q:過払い金の初期費用ってそもそも何?
A:過払い金が出るかどうかを調査する費用。それが無料。
Q:なんで初期費用は無料でも大丈夫なの?
A:成功報酬で儲かる仕組みができているから。
過払い金が出るかどうかを事前に調査してから本依頼に進むんだけど、その事前調査は0円としているのが業界のスタンダードだよ。
だから初期費用は無料。
追加費用をとられるとかもないから安心して!
ただし、初期費用は無料でも、本依頼で支払う報酬は事務所によって様々。
特に大手事務所は報酬が高く設定されているから、手元に残るお金が少なくなることもあるよ。
事務所選びはしっかりしよう!
過払い金の調査費用は無料っていうCMが良く流れているけど、にわかに信じがたいよね。なんで無料でも大丈夫なんだろう?
Q:過払い金の調査費用は本当に無料なの?
A:本当だよ!弁護士や司法書士が詐欺みたいなことはしないよ。
Q:調査費用はなんで無料なの?
A:成功報酬で儲けられるし、無料にしてたくさん集客したいから。
Q:調査したけど本依頼しない場合でも無料?
A:無料!調査結果によって断っても大丈夫だからね。
調査費用が無料って本当?と思う人は多いよ。
そもそも過払い金の調査では、消費者金融などの業者から取引履歴を取り寄せて、過払い金の額を算出する引き直し計算をするんだ。
調査を依頼されたら事務所が業者とやりとりして、郵送や計算などの対応をする。
計算にも1~2時間程度かかるケースがあるけど、本当に調査費用は無料!
あいきんくんは本依頼で最低報酬を設けていないから、10万円の過払い金の場合、成功報酬は2万円になる。
ぶっちゃけこれで調査無料だと儲からないんだけど、別途調査費用を請求することはないよ。
なぜかというと、300万円の過払い金が出る人も結構いて、そっちでしっかり利益を出しているからなんだ。
Q:過払い金の無料相談や無料調査、本当なの?
A:本当に本当!完全に無料だから安心して!
Q:過払い金が出なかったら追加費用とられるんじゃないの?
A:どの事務所もそんなケチなことはしない!
Q:相談だけするのでも無料?
A:無料だよ。
過払い金は1人平均100万円くらい出るよ。
依頼で発生する成功報酬は20%としている事務所が多いから、単純に1人あたり20万円の儲けが出せるんだ。
ぶっちゃけ、割のいい仕事だと思わない?
「調査費用は無料です!」と言いながら「実際は有料でした~」なんてしたら逮捕されるし、弁護士や司法書士はそんなヘマはしない。
調査費用無料っていう事務所は本当に無料だから心配いらないよ。
過払い金の成功報酬とは、本依頼して過払い金を取り返してもらった時に支払う報酬のこと。
いくつか注意点があるから紹介するよ。
Q:過払い金の成功報酬の相場は?
A:20~25%が基本だね。
Q:過払い金の成功報酬はどうやって支払う?
A:取り戻した過払い金から成功報酬分が差し引かれるよ。
Q:過払い金の成功報酬はどの事務所も同じ?
A:事務所によって報酬は異なるから、しっかり選ぼう!
過払い金の成功報酬は裁判なしで20%、裁判ありで25%が基本。
取り戻した過払い金から差し引かれることになるから、手持ちのお金が減ることは一切ないよ。
それに、過払い金が戻ってこなかったら成功しなかったということで、成功報酬も0円になる。
ただし、事務所によっては最低成功報酬を採用している場合があるから注意!あいきんくんの場合は最低成功報酬を採用していないから、10万円の過払い金だとすると2万円の成功報酬をもらうことになる。
事務所によっては最低成功報酬を5万円とかにしていて、本来は20%で2万円のところ、5万円の報酬をとっているんだ。
手元に残るお金が少なくなるから、最低成功報酬を採用しているかどうかはよくチェックしておいた方がいいよ。
過払い金の追加費用ってなんか怖いね。
どういうことなんだろう?
Q:過払い金請求で追加費用は発生する?
A:事前調査では発生しない。本依頼では事務所による!
Q:過払い金の追加費用って何?
A:裁判費用や郵送費用、事務手数料とか色々…。
Q:過払い金の追加費用をとらない事務所もあるの?
A:良心的な事務所はとらない!もちろんあいきんくんも。
無料調査で追加費用をとるケースはないと考えて問題ないけど、本依頼では追加費用をとられることがよくあるから注意して!
特に大手事務所なんかは、事務手数料だのなんだのと追加費用をたっぷり請求してるらしい…。
あいきんくんは追加費用は一切とらずに、ホームページに載せている費用は全てコミコミの額になってるよ。
費用が分かりにくい事務所は怪しいから、よ~くホームページを比較してみるように!
過払い金を事務所に依頼する際にかかる費用について、上手に比較検討する方法はあるのかな。
Q:事務所を比較するときのコツを教えて欲しい!
A:まずは、大手と中堅、個人事務所で比較をしよう!
Q:なぜ規模の大きい小さいで比較をするの?
A:大手同士で比較しても、費用の差は出にくいからね。
Q:あと見るべきポイントがあるとすればどこ?
A:総額の費用がちゃんと明示されているかどうかは絶対チェック!
過払い金の費用は、大きく分けて基本報酬と成功報酬の2種類に分かれる。
その中で、成功報酬は大体20~25%でどこの事務所も共通しているんだけど、基本報酬に関しては取っているところもあれば取っていないところもあるんだ。
基本報酬は依頼件数1件あたりにかかる費用だから、当然依頼するなら基本報酬がないところの方がお得。
例えば基本報酬5万円のところなら、3社分依頼するとそれだけで15万円もとられちゃうってことだからね。
大体大手事務所が基本報酬5万円で、中堅クラスで3万円、良心的なところだと0円になっているからよく見るようにしよう。
あとは、「別途料金が掛かる場合がある」「状況によって料金が変わる」みたいな感じで、具体的な金額を明かしていないところは要注意。
依頼したが最後、あれもこれもと費用が載せられて、ほとんどお金が返ってこない、なんてこともあるよ。
過払い金を事務所に依頼する際にかかる費用について、上手に比較検討する方法はあるのかな。
Q:過払い金の費用ってどんなのがあるの?
A:基本報酬と成功報酬が2大費用だよ。
Q:それぞれ相場はどのくらい?
A:基本報酬は1社0~5万円。成功報酬は1社20%~25%が相場!
Q:じゃあその範囲内ならば良心的な事務所と判断して良い?
A:それ以外の手数料を取ってくるところもあるから注意!
20%~25%となっている場合が多い。
基本報酬というのは依頼ごとにかかる費用なんだけど、これに関しては取っていない事務所も少なくないから、できれば基本報酬0円の事務所を選びたいところ。
そもそも過払い金は、請求する側が圧倒的に有利な案件で、事務所や先生の腕で勝敗が分かれる、なんてことはほぼないんだ。
だったら少しでも費用が安いところに頼んだ方がお得だよね。
あと、CMとかでも「相談無料!」「調査無料!」なんてうたっているところも多いけど、そこにお得感を感じてしまわないように注意!過払い金の調査なんて個人でも簡単にできることだから、それに対してお金を取るなんて、かなりあくどいと言わざるを得ない。
着手金とか調査費用とかを請求してくるところは、やめた方がいいと思うな。
過払い金請求に対する費用が安いのか高いのか、事前にしっかり見抜かないと大損してしまうこともあるかも?
Q:過払い金請求の費用は事務所ごとに違うの?
A:実際に依頼すると、金額が大きく違ってくることが多い!
Q:例えばどういうケース?
A:基本報酬の有無の差で、15万円とかの差が出ることもある。
Q:でも多少高くても安心のためのお金と思えば…
A:過払い金請求に腕は関係ない!安ければ安いほど良い!
過払い金請求の費用には、大きく分けて基本報酬と成功報酬の2つがあるんだ。
成功報酬は、返ってきた金額の一部を報酬(相場は20~25%)として支払うものなんだけど、基本報酬は1社分の請求をするごとにかかってくるお金。
だから例えば、1社100万円分の過払い金請求を3社依頼したとすると、成功報酬だけなら300万円×20%=60万円を支払うことになる。
これが、基本報酬で1社5万円を取る事務所の場合、5万円×3社=15万円をさっきの60万円にプラスして、合計75万円支払わなければならないんだ。
300万円も返ってくる過払い金請求での15万円なら大した差じゃないかもしれないけど、これが50万円しか返ってこない請求だったら、ちょっと無視はできないよね。
こうした過払い金請求の費用は、事務所によって設定にかなりの差がある。
大手だから高い、個人事務所は安い、みたいな偏りもないから、事前にしっかりと比較検討して依頼することが大切だね。
過払い金請求は弁護士もしくは司法書士だけが代理人になれるよ。
じゃあ、弁護士と司法書士で費用に違いはあるのかな?
Q:弁護士と司法書士では過払い金請求の費用が違う?
A:司法書士の方が比較的費用が安いと言えるよ。
Q:なぜ司法書士の方が費用が安いの?
A:費用のルールが明確に決められているから。
Q:司法書士なら誰でも費用は同じ?
A:違うよ!事務所によって費用に差があるから、しっかり比較して。
まず、司法書士は1社あたり140万円以下の案件が対応できて、弁護士は上限金額が設定されていないという違いがある。
ただし、1社140万円を超える過払い金が発生するのはかなり稀だから、基本的にはどちらに依頼しても大丈夫だと考えて。
で、なんで司法書士の方が費用が安い傾向にあるかというと、基本報酬や解決報酬金、減額報酬などに厳格なルールが設けられているからなんだ。
弁護士なら色んな報酬をとれるのに対して、司法書士は基本報酬上限5万円と成功報酬20~25%のみと決まっているから、費用が明確になりやすいんだよ。
でも、司法書士の事務所ならどこでも安く依頼できるってワケじゃないから注意!例えばあいきんくんの事務所は基本報酬をとらないし、成功報酬も18~23%と安く抑えてる。
こんな感じで、事務所によって基本報酬の有無が違ったりするから、しっかり事務所ごとの費用を比較して選ぶべきだよ。
過払い金の調査費用が無料なのは本当だけど、成功報酬や本依頼の追加費用に関しては事務所によって大きな差があるから注意が必要!
ホームページの費用ページをしっかり比較して、分かりやすく明示されている事務所を選ぶことをおすすめするよ。