- 安心でシンプルな費用
- 円満な交渉力とスピード解決
- 安全な短縮面談とWEB面談
セゾン過払い金請求
原案:司法書士 相澤 剛 更新
セゾンは、「クレディセゾン」が発行するクレジットカード。
西武グループの老舗企業という側面もあり、資金は豊富で過払い金の返金にも前向きです。
セゾンに過払い金返還請求する前に知っておきたい情報といえば、「返還率」「入金までの日数の目安」「デメリット・注意点」などではないでしょうか?
こちらでは、「保存版」と題し、セゾン過払い金請求の基本情報を徹底解説。
この1ページで、セゾン過払い金請求のすべてがわかる内容となっています。
役立つ情報が一目でわかる図表、専門的な内容でも簡単に理解できる図解解説など、構成やデザインには工夫を凝らし、見やすさ・わかりやすさを心がけてつくりました。
ご依頼前にぜひご一読ください。
目次
セゾンは老舗のクレジットカード!
本家が西武グループだから、対応もしっかりしているよ!
そんな特徴を持つセゾンの過払い金返還率はどれくらいか?
裁判なし・ありでどんなふうに違うか?
チャート図にしてまとめたのがこちらのコンテンツだよ。
見やすさ・わかりやすさには絶対的な自信あり!
しかもそこに書かれてあることは、真実!
何せ長年の実績に裏打ちされたデータだからね!
ぜひともチェックしてね!
良心的な業者として知られるセゾン。
なぜそのような評判が立つのかについては、下記のチャート図を見てもわかるでしょう。
裁判なし 【スピード回収コース】 | 裁判あり 【じっくり回収コース】 |
---|---|
※返還割合...発生した過払い金に対して戻ってくる割合
※回収期間...ご依頼からお金が戻ってくるまでの期間
※過払い利息...過払い金に年5%の利息を付した場合
ここでいう返還割合とは、過払い金発生額に対し実際に返還させた額を過去の実績に基づきデータ化したものです。
相澤法務事務所にご依頼くだされば、裁判に頼らなくても元金100%程度の回収が見込めます。
また、過払い金発生から年利5%プラスされる利息回収をお望みであれば、訴訟提起による解決がおすすめです。
「裁判しないと過払い利息は回収できないのか?」 原則としては法的責任はあり、裁判すれば返還となるが、任意では、その責任を無視して払ってこない場合もある、というのが現在の法律業界の見解です。
多くの業者は利息返金には消極的で、それは優良業者であるセゾンはじめ、アコムやエポスでも同じ。
過払い利息の回収は時間が犠牲となる裁判交渉とセットになるとお考えください。
「セゾンから過払い金を回収するのは簡単」 上記のチャート図を見るとそう感じるかもしれません。
では、セゾン相手であれば、専門家を通さない本人交渉でも満足のいく結果になるのか?
残念ながら、さすがのセゾンもそこまで甘くありません。
一般的に、本人交渉の返還率は5割程度にとどまる、という見方も。
もちろん過払い金交渉は勝ち試合ですので、裁判すれば10割返還も不可能ではないですが、長期間の拘束は避けられません。
本人交渉にはさまざまなデメリットやリスクもあるため、少しでも不安があれば弁護士・司法書士への依頼をおすすめします。
自信があるからこそ、堂々と返還率100%を宣言
クレディセゾンはクレジットカードの老舗で、全国にユーザーが多い。
それはつまり、過払い金を請求される件数が多いことを意味する。
拙者の事務所にもたくさん依頼が舞い込む。
そして何人もの案件を解決に導き、たくさんの笑顔を見てきた。
自信があるからこそ、堂々と返還率100%を宣言できるのだ。
すべての事務所が100%というわけじゃない。
なかには交渉力がなく値切られるところもある。
優良業者のセゾンといえど、交渉を託す事務所の選定をいい加減に済ますことなかれ。
セゾン過払い金のご依頼から入金までの流れが一目でわかる「期間シミュレーション」を用意したよ!
依頼者は、基本的に何か月も結果が出るまでずっと待っていなきゃならないから、「遅いのかな?」「はやいのかな?」と見当がつきにくいよね?
調査はどれくらいで終わるか、交渉スタートから和解まで何日くらいかかるか、入金は依頼してからどれくらいでされるのか?
これらのスケジュール感がつかめているか、つかめていないかでは大違い!
あいきんくんの期間シミュレーションがあれば、もう大船に乗った気分で結果を待っていられるよ!
ご依頼から入金までに要する期間は、「裁判なし」(スピード回収)「裁判あり」(じっくり回収)どちらを選ぶかで変わってきます。
それぞれ見比べて、お好みのほうをお選びください。
セゾン過払い金請求の特徴として、「調査に時間がかかる」点が挙げられます。
(例)2021年4月1日にセゾン過払い金相談を受任した場合をイメージ
4月1日 |
---|
手続きスタート 事前調査で正確な過払い金をしっかり調査 |
4月28日 |
セゾン過払い金「調査完了報告」 「例:元本100万円/利息30万円(年5%)」 |
5月4日 |
回収方法をご選択(面談時) 裁判なし(スピード回収): |
裁判なし (スピード回収) | 裁判あり (じっくり回収) |
---|---|
5月4日 | |
セゾンへ「請求書」発送 | セゾンへ「訴訟」提起 |
5月15日 | |
和解内容をご提案 ご依頼者様の同意の上、セゾンと和解成立返還額:100万円 入金日:6月30日 | |
7月15日 | |
和解内容をご提案 ご依頼者様の同意の上、セゾンと和解成立返還額:130万円(利息含む) 入金日:10月30日 | |
6月30日 | |
セゾンより「入金確認」 依頼人へ 「80万2,000円」振込み※裁判なし18%(税込み19.8%) | |
10月30日 | |
裁判なし「解決済み」 | セゾンより「入金」確認 依頼人へ 「97万1,100円」振込み※裁判あり23%(税込み25.3%・裁判費用含む) |
ワンポイント
セゾン過払い金の調査にあたり、まず取引履歴を取得しなければなりません。
セゾンの場合、請求から開示まで約2~3週間かかります。
これはセゾン側の都合によるものですので、どの事務所に頼んでもおそらく変わりません。
もしご依頼までお時間が空くのでしたら、その間に取引履歴をご自身で取り寄せておくと、調査完了までスムーズに運びます。
取引履歴の開示請求は個人でも簡単ですので、ぜひご検討ください。
引き直し計算はご自身でもできますし、もちろん事務所への依頼も可能です。
調査では、元本と過払い利息(過払い発生から年単位で付される利息・金利5%)の計算、あるいは分断など争点があるかどうかをお調べします。
これらの結果は「お見積書」という体裁にしてお渡します。
返還率や回収期間は「裁判なし」「裁判あり」それぞれ記載。
どちらを選ぶか判断するうえでお役に立てていただければと思います。
なお、調査内容が不服だったり、当事務所の方針に納得いただけなかったりした場合、キャンセルも可能です。
キャンセル料金も調査費用も一切かかりませんので、ご遠慮なくお申し出ください。
正式依頼前にすべて伝える
依頼者が求める情報はすべてオープン。
開業以来、ずっと大事にしてきた信条でござる。
もちろん、いい情報ばかりではない。
なかには、依頼を逃してしまうようなマイナス情報もある。
それでも隠すことはせず、正式依頼前にすべて伝えるようにしている。
間違っても自分が得するからいいことだけ言おう、損するからこの情報は隠そう、などの横着は許されない。
そんな姿勢がまかり通るのがビジネスファースト。
その反対が依頼者ファースト。
依頼者が泣くのはどちらか?
依頼者が笑うのはどちらか?
答えるまでもないだろう。
セゾン過払い金のデメリットは何だろう?
セゾンは何より「クレジットカード」という点が大きいね!
ショッピングリボが残っていたり、インターネットのプロバイダ料金の精算が済んでいなかったりの請求だと、影響が出るよ。
セゾンに過払い金請求する前に、カードの利用状況をとにかく確認!
そして、必要に応じて支払い方法の切り替えを済ませておこう!
こんな感じでセゾンのデメリットや注意点を「かゆいところまで」徹底的に洗い出す!
これがあいきんくん流の、安心へと導くコンテンツだ!
セゾン過払い金請求で何が起こるかというと、クレディセゾン・UCカードが解約となります。
その後の利用ができなくなる点に注意してください。
セゾンカードは「永久不滅ポイント」に代表されるように、ポイントサービスがお得なカード。
利用者も多く、顧客ロイヤリティになっている方も多いかもしれません。
残念ですが過払い金請求と同時にお得なサービスともお別れです。
「過払い金請求するとブラックリストに登録される」
こう思われている方も多いですが、正確ではありません。
正しくは、「任意整理になる過払い金請求は、ブラックリストに登録される」です。
つまり、完済後請求であれば何も問題なく、その後もクレジットカードを利用できます。
また、ローンを組んでスマホを購入するのも簡単ですし、賃貸住宅の入居審査で不利になることもありません。
これらのサービスで支障が生じるのは、任意整理になったとき、つまり返済中に請求して過払いにならなかった場合に限ります。
たとえば、セゾンに100万円の借金が残ったまま請求する場合、過払い金が100万円以上に達しなければ「完済扱い」になりません。
過払い金が50万円しか出ない場合、残債を相殺しても50万円の借金が残るため、任意整理となり、この情報がブラックリストに登録されます。
完全に返し終わっている人、もしくは返済中であっても過払い状態になる人は、ブラックリストを回避できます。
完済してから請求するのと返済中に請求することの違いを理解しておくことが大切です。
クレジットカードの過払い金請求で多いのが、「ショッピング利用が残った状態での相談」です。
ショッピング利用の精算が済むまで1、2ヶ月要するのが一般的で、先月や当月にお買い物したばかりだと手続きが進まないことがあります。
インターネットのプロバイダ料金、スマホ料金、電気・ガス・水道代といった公共料金をショッピング枠で定期的に決済されている方はとくに注意が必要です。
セゾン過払い金請求前に、これらの決済方法を確認するとともに、支払い方法の変更届を出すことをおすすめします。
支払い方法を事前に変更しておくことで、セゾン売上を早めに確定させ、過払い金請求の手続きも難なく運べます。
ショッピング利用も借金であることに変わりなく、返済中の扱いとなります。
利用状況によってはブラックリストに載ってしまう恐れもあるため、ショッピング利用の確認は怠らないようにしましょう。
クレディセゾンは、「セゾン」「UC」の過払い金請求先でもあります。
このなかでUCカードのほうは過払い金が少額となるケースもあります。
なぜなら、UCカードは借入枠が限られる少額キャッシングがメインだったためです。
一般的に、限度額が少ないと月々の返済額も少な目で、返済総額もそれほど高額になりません。
キャッシング利用額が少なければ、おのずと過払い金額も少ないわけです。
そのうえ取引年数が短いとますます少額の可能性が高まります。
ひょっとすると「請求するほどでもない」ケースもありますので、取引履歴を事前に取り寄せて調べてみるのもおすすめです。
クレジットカードならではの注意点もしっかり押さえておく
セゾンに過払い金請求することは、セゾンカードを失い、UCカードを失うということ。
これをデメリットと感じるか、感じないかは人それぞれ。
拙者は伝えることは伝えたから、ポイントを失うかもしれない覚悟だけはするべし。
クレジットカードならではの注意点もしっかり押さえておくこと。
セゾンのショッピング利用を続けている状態での過払い金請求は、返済中の請求を意味する。
手続きに余計時間がかかるばかりでなく、最悪ブラックリスト登録の可能性も。
ショッピング利用の状況をしっかり確認し、必要に応じて支払い方法を変えるなどの準備が、安心安全を生む。
過払い金請求のデメリットといえばブラックリストだけではない、とわかるだろう。
きめ細やかな情報提供に努めてこそ、必勝法を授けられる。
ここからは、「セゾンの過払い金を自分で調べてみたい!」という方のための情報をお届けするよ!
あらかじめ全額を知っておくと、依頼すべきかどうかの判断もしやすくなるからね。
とくにUCの過払い金は少額というケースも多いから、そんなときは「じゃあ請求しなくてもいいか!」となるね。
取引履歴の取り寄せ方法、計算のポイント、セゾン過払い金の対象となる仕組み、これらについてわかりやすく説明していくね!
「なんだ、結構簡単そうじゃん」と思ったら、ぜひトライしてみよう!
グレーゾーン時代のセゾンとの取引状況を調べるには、「取引履歴の開示請求」を行う必要があります。
この請求で書類準備などは必要なく、セゾンに電話をかけて「取引履歴の開示をお願いします」と伝えれば、後日自宅に郵送してくれます。
セゾン取引履歴の取得には2~3週間かかります。
「引き直し計算」というと難しそうに聞こえますが、計算ソフトに必要情報を入力していくだけの簡単作業です。
セゾン取引履歴の情報から、「日付」「借り入れ額」「返済金額」に相当する数字を入力すれば、自動的に過払い金額がはじき出されます。
推奨ソフトは有名な「名古屋式」などですが、ご自身に合うタイプのソフトを選ぶことが大切です。
計算の前に、セゾンがいつから法定金利になったのか把握しておきましょう。
セゾン | UC |
---|---|
改定前金利 | |
24%~25% | 27.8% |
改定後金利 | |
~18% | ~18% |
適用日 | |
2007年7月14日 | 2007年6月11日 |
※セゾンのプレスリリースより抜粋
また、時効になっていれば計算しても徒労に終わるので、完済日の確認も忘れずに行いましょう。
いくら引き直し計算は簡単といっても、Excelソフトが苦手だったり、十分なネット環境が整っていなかったりする場合、難しくなるかもしれません。
引き直し計算は計算代行会社に頼むこともできます。
計算代行の利用メリットは、込み入った取引内容の過払い金額でも正確に計算してくれるところです。
パソコン作業が苦手な方は、計算代行の利用もひとつの手ではあります。
しかし、セルフや事務所依頼だと無料で済むところを、お金を払ってまで頼む価値があるのかと、納得いかない面もあるかもしれません。
計算が難しい場合はいっそ、弁護士・司法書士などのプロに頼むのが一番手っ取り早いといえます。
その際は、調査から交渉まで一連の手続きをお任せすることになるため、信頼できるかどうかを見極めたうえで選ぶことが重要です。
計算は正確でも交渉力が乏しかったり、報酬が相場以上に高かったりしたのでは結局デメリットでしかないので、事務所選びは慎重に行ってください。
個人による引き直し計算を推奨
過払い金の計算をするには、それなりの情報が不可欠。
自分なりに確かめ、広く調べることで、過払い金リテラシーが向上するのだ。
それは依頼者にとってプラスになるのは間違いない。
だから拙者は、個人による引き直し計算を推奨するのでござる。
それはつまり依頼者のためにもなるからだ。
もちろん無理にすすめたりはしないので、拙者に頼みたい方は遠慮なく申し出てほしい。
依頼者の要望に合わせ、柔軟に動くのが拙者のスタンスでござる。