原案:司法書士 相澤 剛 更新
3
2019年12月現在
弁護士・司法書士業界でこと過払い金請求の分野では超有名な司法書士あいきんくんが、Google検索に出てくる予測変換キーワードに対する答えをユーザー目線で上から順番に答えまくるシリーズ!
2019年12月現在
<る行>では次のキーワードが多く検索されてるね。
「過払い金 る」で検索した上位キーワード。
る行の1位は「ルミネカード」。
デパートで有名なルミネ!
ルミネのカードは過払い金って出るのかなっ?
2位の「ルール」。
過払い金を受けるのに守らないといけないルールがあるんだ!
ルールについて説明するね!
2位の「類語」。
よくみる「過払い金」ほかにも「過払金」だったり違った書き方をしてたりするけど!
どれが正式なんだろ?!
はい。る行こんな感じ。
では「過払い金 る行」について。
ルーズにしちゃいけないお金のルールを学んじゃおうって感じでいってみよう(笑)
ルミネって、ファッションからグルメまで何でもそろっていて便利だよね!
ところで、ルミネのクレジットカード(ルミネカード)は過払い金が出るのかな?
Q:ルミネカードは過払い金が出る?
A:出るよ!平成18年までグレーゾーン金利だった。早めに対応を!
Q:どんな人が対象?
A:ルミネカードのキャッシングを長く利用していたら可能性あり。
Q:ルミネカードは過払い金返還してもらいやすい?
A:割と対応がよく、全額返してもらいやすい傾向にあるよ。
ルミネカードはJRが発行するビューカードと提携したクレジットカードだね。
初年度年会費無料で、Suicaのオートチャージ機能もついていて便利だ。
このルミネカードのキャッシングも過払い金の対象だから、返還を希望する場合は早めに専門家に相談してみよう!
過払い金の依頼を受ける弁護士や司法書士が守るべきルールっていうのがある。
罰則はないけど、依頼者へ忠実に対応するための努力義務ってところかな。
その内容を紹介していこう!
Q:弁護士の過払い金のルールとは?
A:基本報酬は妥当な場合上限なし、減額報酬は10%までOK。
Q:司法書士の過払い金のルールは?
A:基本報酬は上限5万円まで、減額報酬もNG。
Q:どっちに依頼する方がお得?
A:司法書士の方がルールが明確だから、費用を抑えられる可能性大。
過払い金の成功報酬は、弁護士も司法書士も任意交渉で上限20%、裁判した場合は上限25%まで認められている。
基本報酬や減額報酬は司法書士のルールの方が明確だから、費用を安く抑えられる可能性が高いよ。
あいきんくん的には、以下の条件を守っている事務所は有料だと考えている。
1.報酬の上限20%を守っている
2.依頼時にしっかり面談する
これらの対応をしてくれるところは、対応が良く過払い金もスムーズに返してくれる傾向だよ。
ちなみに、あいきんくんの事務所は基本報酬・減額報酬ともになし、成功報酬は18%になってるよ!
過払い金にも実は色々な言い方があるんだよ。
例えば法律的には「過払金」が正式名称で、「い」は入らないんだ。
あと専門家の間では「過払い」なんて略して呼んだりもしてる。
「仮払い金」なんてのも見たことがあるけど、これは単純に言い間違えたんじゃないかな。
ちなみに、過払い金請求も、正式には「過払金返還請求」と言うんだよ。