※裁判なしの場合
- 最短38日
- 最短51日
- 最短39日
※裁判なしの場合
原案:司法書士 相澤 剛 更新
10
2021年3月現在
過払い金 × キーワード大辞典
弁護士・司法書士業界でこと過払い金請求の分野では超有名な司法書士あいきんくんが、Google検索に出てくる予測変換キーワードに対する答えをユーザー目線で上から順番に答えまくるシリーズ!
2021年3月現在 「過払い金 × アコム」で多く検索されてるキーワードを見ていこう!
アコムと言えば、消費者金融業界でも有名で、過払い金請求に関してもその名前はよく出てくる。
アコムの過払い金請求をする上で、気になる情報を整理してみたよ。
では「過払い金 アコム」について。
気になるキーワードをサクサクっと調べちゃおう!
アコムの過払い金請求を検討していると、デメリットがあるのか心配になるんじゃないかな。
実際、どんなデメリットが想定されるんだろう?
Q:過払い金請求にデメリットはある?
A:ないよ!ブラックリストにも載らない。
Q:アコムは三菱UFJ銀行グループだけど、何かデメリットはある?
A:アコムで完済していれば全く影響なし。
Q:アコムの過払い金は本当にデメリットがないの?
A:強いて言うなら、ACマスターカードのショッピング枠に注意。
過払い金を請求するとブラックリストに載るんじゃないか…と心配する人は多いけど、一切影響はないから安心して。
アコムは三菱UFJ銀行グループで、そっちの口座を作ってる人もいるだろうけど、過払い金請求しても口座が凍結されたりとかはないから大丈夫。
三菱UFJ銀行の住宅ローンとかを使っていても、解約させられるとかはないよ。睨まれもしない!
ただ、アコムはACマスターカードっていうクレカ機能が付帯したカードを出していて、それを使っている人は注意が必要。ショッピング枠で払い残しがあると影響するから、必ず完済してから過払い金請求しよう。
あと、三菱UFJ銀行グループのカードローンであるバンクイックについては利用ストップや一括返済を迫られる心配はない、だけど新たな借入審査への影響はバンクイックが決めることだから、100%影響なしとまでは言い切れないよ。
どうしても不安であれば、他社カードの審査を受けるのもいいかもね。
アコムの過払い金がいくらになるのか、自分で計算したいという人もいるはず。
過払い金の計算は専門家の先生じゃなくてもできるから、気になる人は試してみて!
Q:アコムの過払い金の計算はどうする?
A:アコムから取引履歴を取り寄せて、引き直し計算しよう!
Q:引き直し計算はどうやってするの?
A:ネットで調べたら無料のツールがあるから、そこに数字を入れて計算。
Q:アコムで一度取引を止めて、再度契約し直したことがあるんだけど…。
A:取引の分断だね。取引履歴に「解約」という文字があると難しいかも。
アコムに限らず、過払い金の計算は業者から取引履歴を取り寄せて引き直し計算することになるよ。
アコムの特徴としては、取引履歴を店頭受取できるっていう点がある。
普通は業者に電話して郵送してもらうから、1~2週間くらいかかっちゃうんだけど、アコムは事前に電話しておけば即日~翌日くらいに店頭受取ができるよ。
あと、アコムの取引履歴には取引の分断がある場合に「解約」って文字が入る仕組みになってるんだ。これも他の業者には見られない特徴。
分断期間の過払い金は裁判でもめるポイントなんだけど、「解約」って文字が入ると別取引と考えられて、分断期間の過払い金を請求するのはちょっと厳しいかも。
過払い金請求すればどのくらい戻ってくるのか、いわゆる「返還率」は誰もが気になるところ。
でも、返還率は絶対にこう!って決まってるわけじゃなくって、事務所の腕とか裁判の有無とかによって変わってくるんだ。
Q:アコムの返還率はどのくらい?
A:裁判なしの話し合いだけなら、8割くらいが相場。
Q:絶対に8割は返ってくるの?
A:そんなことはない!適当な事務所とか新人の先生とかはもっと下がる。
Q:全額取り戻すにはどうすればいい?
A:裁判をすれば、全額返還を目指せるよ。
アコムは8割、アイフルは5割…みたいな返還率の相場は確かにあるんだけど、絶対にこの額が返ってくるってワケじゃないから注意して。
アコムは他の消費者金融に比べて返還率が特に悪くはないけど、可もなく不可もなくって感じ。
ただ、事務所によって返還率は大きく変わるから、事務所選びはちゃんとすべきだね。
大手事務所の適当な先生とか、新人でちゃんと過払い金のことが分かってない先生とかだと、アコムでも8割返還は難しくなる。あと、事務所によって手数料も変わるから、手元に戻ってくる金額が大きく下がる可能性もあるんだ。
しっかり返還してもらいたい場合は、アコムでの過払い金請求の実績がちゃんとある事務所に頼んで、場合によっては裁判をしてもらうといいよ。
アコムに過払い金請求をする場合、必ず裁判しないといけないのかな?裁判した方が返ってくるお金は多くなるのかな?
Q:アコムへの過払い金請求で裁判は必須?
A:必須ではない。満額返済希望なら、裁判した方が良いね。
Q:裁判した時としなかった時の差は?
A:あいきんくんのところだと、裁判なし80%、裁判あり100%の返還率だよ。
Q:じゃあ裁判しなくても結構返ってくるんだね。
A:アコムは比較的返してくれる業者だね。スピード優先なら裁判なしもありだよ。
アコムは消費者金融業者の中でも大手だから、比較的親切な対応をしてくれる印象があるね。
だからあいきんくんのところだと、わざわざ裁判までしなくても、それなりの金額を返済してくれる。
もちろん、何があっても全額返して欲しいってときは裁判しないとだけど、それなりに時間も掛かってしまうものだから、そこは自身の都合と相談と言った感じだね。
アコムの過払い金請求で、しっかり返還してもらうためには裁判に持ち込むことがあるよ。
その場合、裁判の期間はどのくらいになるんだろう?
Q:アコムの裁判の期間はどのくらい?
A:普通はトータルで4~6か月くらい。
Q:ある事務所は1年以上裁判してると聞いたけど…。
A:争点が大きいか、事務所が何か下手してるか、かなぁ。
Q:裁判する前に決着することはある?
A:あるっちゃあるけど、アコムは結構手ごわいから稀かも。
アコムは消費者金融業者の中でもまあまあ穏やかな方だから、裁判でとことん争う!ってことになるケースは少ないよ。
1回目の裁判までに1か月、2回目の裁判までに1か月、入金までに2~3か月くらいかかって、トータル4~6か月が相場かな。
アコムの場合、取引の分断とか返済内容を見直してもらった経歴とか、争点になりやすいことがなかったら、あいきんくんの事務所では2回目の裁判の前に元金100%+利息の半分ぐらいの金額を払ってくれるケースが多いよ。
クレカ系とか対応のいい業者だと、1回目の裁判までに払ってくれることもあるんだけどね。アコムはそこまでは優しくないかな。
ただ、アコムの裁判で年単位かかることはほぼないから、それだけ揉めてるのは事務所側に問題があることを疑ってみてもいいかもしれない。スムーズな返還を目指すためにも、事務所選びはしっかりしようね!
アコムで過払い金請求をする際、対応はどんな感じなのかな。
Q:アコムの過払い金対応は良い?
A:全体的には良い方だよ!
Q:業者ごとの対応の差って結構あるの?
A:ある!信販系は特に良くて、消費者金融系でも差があるね。
Q:特に対応が厳しいところってある?
A:アイフルは結構厳しいと聞くね。
過払い金の対象になる業者には、大きく分けて信販系と消費者金融系があるんだけど、この2つを比べると信販系の方が対応が良い業者が多い。
業者によっては特に交渉もせずに全額返してくれたりするケースもあるみたいだよ。
アコムは消費者金融系だから、その辺は対応はやや厳しめの印象がある。ただ、同じ消費者金融系の中でも三菱UFJのグループに入っているから、対応は良い方だと思う。
逆にバックのいないアイフルなんかは消費者金融系の中でもかなり厳しめな対応をしてくることで有名。
まぁとはいえ、それこそ昔のイメージにあるような、消費者金融=怖いお兄さんが出てきて…みたいなのはもうほとんど残っていないから、そこは安心していいと思うよ。
専門家に依頼をすれば、特に自分で業者とやり取りしなきゃいけないこともないしね。
アコムを利用していた人は、過払い金としてお金が返ってくる場合がある。なぜお金が返ってくるのかな。
Q:過払い金ってそもそも何?
A:簡単に言えば、払いすぎた、本来払わなくてよかった利息のこと。
Q:なぜ払いすぎてしまっていたの?
A:法の整備不足で、金利の設定があいまいな時期があったんだ。
Q:ちなみにそれっていつのタイミング?
A:平成19年5月までに借りていた人は、払いすぎてる可能性が高いよ!
アコムでなぜ過払い金が発生するかというと、利息制限法という法律が影響をしているんだ。
その昔、法整備がまだしっかりされていなかったころは、利息制限法で定められている上限金利の値がすごく大きくて、たくさん利息を取られてしまっていたんだね。
それが平成19年に見直されて、「あの頃貰いすぎちゃっていたから返しなさい!」となったのが過払い金なんだ。
だから平成19年以前に取引していた人は過払い金の対象になるけど、それ以降に取引を開始していても、過払い金の対象にはならないよ。
また当時はアコムだけでなく、他の消費者金融や信販系のカードでも利息を取りすぎていたから、過払い金が出る業者はかなり多い。
アコムも、過払い金の対象となる数あるうちの業者の一つということだね。
アコムで過払い金請求をする際に、交渉は必須なのかな?
Q:過払い金の交渉パターンってどんなの?
A:純粋な話し合い、裁判で話し合い、裁判で判決の3つがあるよ。
Q:アコムとの交渉は難しい?
A:消費者金融だから信販系よりは難しい印象だね。
Q:じゃあ返ってくるお金も少なくなっちゃう?
A:裁判までして強気にいけば、全額返してもらうのも無理じゃない!
過払い金の返済パターンには3種類ぐらいあって、一つが返してくれといったら素直に返してくれるパターン。
もう一つが○割ぐらいで我慢してくれませんかと交渉されるパターン。
そして最後の一つが裁判で徹底的に争いますってパターン。
とはいえ、過払い金を返さなければならないのは法律でも決まっていることだから、裁判で争って負けるなんてことは基本的にはありえない。
どちらかといえば、裁判とかするのも面倒だから○割ぐらいで折れてくれないかな、というのが本音だろうね。
アコムの場合、返還率は大体5~9割程度。ちゃんと強気に交渉すれば、割としっかり返してくれる印象があるね。
交渉力のある事務所であれば、アコムは比較的良心的な業者だと言えると思うよ。
アコムに過払い金請求をしたいと思った場合、どういう条件が揃っていれば過払い金が発生している可能性があるのかな。
Q:アコムの過払い金が発生する条件は?
A:2007年の6月以前に、アコムのカードローンを使用しているのが第一条件だよ。
Q:2007年以降にアコムで借りたんだけど、それだと過払い金は出ない?
A:残念ながら出ない。そのタイミングでは金利がちゃんと下がっているからね。
Q:2007年以前に借りてれば、100%過払い金は出るんだね!
A:利息次第だから100%ではないよ。
それと完済してから時間が経っていると、時効になっている可能性もあるから注意!
アコムに過払い金請求をしたいなら、2007年6月以前にアコムのカードローンを利用していないと対象にならない。
また、完済して10年経つと時効になってしまうから、そこにも注意が必要だね。
アコムは三菱UFJ銀行のグループ会社だから、過払い金請求をしてしまうと三菱UFJ銀行の何かに影響してしまうのではないか、という不安がある人も多いみたい。
Q:アコムへ過払い金請求をすると、三菱UFJ銀行に影響が出る?
A:100%とまでは言えないけど、基本的に影響はないと思うよ。
Q:でも銀行のキャッシュカードとかも持ってるし…。
A:キャッシュカードとカードローンは無関係。特に影響する要素はない。
Q:じゃあ安心して過払い金請求してもOK?
A:大丈夫!普通に考えて、グループ間で個人情報を行き来させてるとも思えないし。
アコムは今後使う予定はないけど、三菱UFJ銀行のカードとかは現時点で使っているから、アコムに過払い金請求するのに尻込みしてしまう…という悩みはたまに聞くね。
でも、グループ会社とはいえそれぞれやっている事業は別物だし、仮にアコムに過払い金請求したからといって三菱UFJ銀行としてのお客さんを切るような行為は、百害あって一利なしでしょ。
だからその辺は特に気にせず、過払い金請求しちゃっていいと思うよ。
だけど新たな借入審査への影響はバンクイックが決めることだから、100%影響なしとまでは言い切れないよ。
過払い金請求とアコムの気になる点をざっと解説してきたよ。
アコムは大手だから、対応も親切だし、過払い金請求をしたことによって何かしら面倒くさいことになる、なんてことはない。
むしろやりやすい相手で良かった、ぐらいの感覚で、迷っている人は積極的に過払い金請求してほしいね。